Skip to content
HOSPITEX JAPAN

HOSPITEX JAPAN

  • HOME
  • Hotel&Restaurant
  • Beauty&Health
  • アイテムゾーンから検索
  • 企業名から検索
  • 出展のご案内

Hotel&Restaurant会場

タイジ【厨房機器】


商品名:ホットスープディスペンサー HSD-5

朝食ビュッフェに温かいスープを!
“HSD-5″は、レードルを使わずにセルフでキレイに注げる
便利で衛生的なホットスープディスペンサー
パドルでやさしく撹拌しながら温めるのでいつでも均一で飲み頃のスープを提供できます。

塩見団扇


過去からあり、未来にもあるもの

家の中でうちわの出番は夏に限られる。しかしそれが年中飾られていても違和感のないインテリア性を備えていれば話は別だ。京うちわの企画製造を営む塩見団扇は、これまで課題だった季節性を問わない商品の開発に挑んだ。
「森のうちわ」はその名のとおり、1本1本が木の形をしたうちわである。春夏秋冬の4種類あり、春は桜色と水色、夏は深緑色と群青色というように、表裏に優しい色合いの和紙を張り、リバーシブルとした。京うちわは柄と中骨が一体ではない構造のため、扇面がフラットなのが特徴だ。

直本工業


商品名:é烙(Lao)餃子調理器
誰でも使いやすい。安全設計あらかじめグリル面の温度を設定しておけば、あとはブザーが焼き上がりをお知らせ。冷凍や冷蔵など食材の状態を問わず、誰でも手軽に調理できます。

神楽フィースト


商品名:神楽デキャンタ

●デキャンタの特徴 -世界基準品質の食品保存容器ー

日根野勝治郎商店


京の技を未来につなぐもの

天然の絹にはタンパク質「シルクプロテイン」が含まれている。そのため人の肌と似た性質を持っており、保湿効果に優れ、肌を滑らかにする機能がある。そんな絹の効能に目をつけたのが、京友禅の悉皆(しっかい)業を営む日根野勝治郎商店だ。3代目の日根野孝司は、京友禅ブランド「SOO-ソマル–」を同業他社と共に立ち上げるなど、以前から日用品開発に勤しんできた。今回は自社ブランド「京都の染屋がつくった」で新たな商品を開発した。

モーブル


【商品名】Literie

“Design your sleep.”眠りを変え、目覚めを変え、日常を変えるをコンセプトに展開するオリジナル寝具ブランド
自社製造で特許製品である環境に優しいコア材・ライトウェーブをもとに、質の高い睡眠環境を提供することで、健康でアクティブな生活を実現するプロダクトを提案します。

オクムラ


商品名:エクリュ

オールシーズン使える、通気性を高めた肌触りの良いスリッパ
スリッパの底面に穴をあけ、歩いて力が加わると空気が抜ける独自開発のポンプ構造による高い通気性を実現。中敷きにはサラッとした肌触りが良く弾力ある絨毯パイルを使用しているので、裸足で履いて気持ち良いのでオールシーズンご愛用頂いております。

服部テキスタイル【客室・宴会備品・インテリア】


商品名:高級ベッドカバー/高級ベッドシーツ(ベッドリネン)

肌を包む真綿のような優しいベッドリネンこそ、宿泊されるお客様への最上級のサービスです

日本ゼネラルアプライアンス


商品名:ズボンプレッサー 7800JAMR CORBY
コルビー ズボンプレッサー日本発売25周年モデル“Executive”
① フロントボードのミラーでズボンを映しだします。
② 映ったズボンを見やすい様、本体を斜めにしました。
③ 生地に優しい加熱方式でゆっくり、しっかりとプレスします。
④ コルビー独自のストレッチャーバーによって、ズボンを引き上げ、 ズボンを美しくプレスします。
⑤ 15分、30分、45分の切替タイマースイッチを採用しました。
⑥ カウントダウン デジタルディスプレイを採用した事で残り時間が 一目瞭然です。
⑦ ネクタイバー、ハンガーが付いてます。

シコジャパンインク


【商品名】モバイルバー

SICOのモバイルバーは、イベントが呼び出されたときにいつでもどこでも実行できるように構築されています。 VistaおよびCaptivaバーには、ステンレス鋼の作業台、オプションのアイスビン、ガラスラック、および十分な収納スペースが付属しています。 各バーをパーソナライズして、あらゆる装飾を引き立てるモダンで素朴な、または過渡的な外観を作成します。

ファリサービス


■ホテル客室用家具・装飾品

FARI STYLEでは宿泊施設客室に必要な家具・装飾品を全て直輸入価格にて御用意させていただきます。
ベッド・ヘッドボード・ナイトテーブル・ベッドベンチ・デスク・チェア・スツール・ミラー・ソファ・コーヒーテーブル・デイベッド・照明器具・絵画・オブジェなど、全て特注・ご希望に応じてお作りすることが可能です。

特に弊社オリジナルのソファベッドとハウザーベッドは客室スペースを有効活用することができ、張地も様々なサンプル帳からお選びいただくことができるので、ご好評いただいております。

EFG


商品名:LUMIR

照明ひとつで始める、夢見ていた空間
LumirBはそれ自体でオブジェになるデザインLED電球です。
余計なものを除き、必要なラインだけを活かしました。LumirBのミニマルなデザインは、どの空間にも美しい調和を成します。

近藤染工業


商品名: IROKAGO

【受注生産】
竹本来の素材感を生かしながらも、差し色を効かせた遊び心のある竹製のカゴバッグが「イロかご」です。
布地の無地染めを通して培ってきた東京無地染の技を生かして竹を染め、別府竹細工の卓越した技術と融合することで、軽くしなやかで丈夫なかごバッグを作ることができました。

もりさん


HOME FABRICS

節句人形や和装小物などに使われる西陣織金襴の織元であるもりさん。現代の生活の中に西陣織金襴がもっと身近な織物であるようにという思いのもと、伝統的な織物をモダンで美しいインテリア用品へと変化させています。本事業ではミツワ産業と共同で金銀糸を使った西陣織のホームファブリックを開発しました。

牧野漆工芸


INTERIOR OBJECTS

日本の和の文化「漆」 伝統と技術を守りながらも漆塗りの技法の可能性に挑み、追求を続けています。 そして、新しい時代に寄り添い「漆」の技術の表現を広げ、「漆」の顔は、自由自在に変化して行きます。

北井


TSUMAMI-ZAIKU ART PANEL

繊細な絹生地を素材とし、伝統技術を駆使してつくる、つまみ細工の髪飾りや小物の自社ブランド「おはりばこ」。糸屋として創業した70年前から品質の高さには自信があります。今回は現代のインテリア空間に合う、日本を象徴する花々で彩られたアートパネルに挑戦しました。

エリモ工業


WALLCOVERINGS

エリモ工業は伝統の織物や手加工の和紙など天然素材にこだわる130年の歴史ある壁紙メーカー。デザイナーと共に素材の持つ自然な風合いとテクスチャーを活かす弊社加工をミックス。それぞれにストーリーを持つ壁紙をご提案します。

忠伸工芸


FURNITURE

忠伸工芸は、京都を舞台にオーダーメイド家具、ディスプレイ家具を製作しております。近年自社製品の開発にも取り組み、持ち運べるインテリア、家具鞄が誕生しました。インテリア、アウトドアという領域に囚われない、柔軟な物作りを心掛けています。本事業では中源と共同で北山杉の新たな家具の開発に取り組みました。

三木竹材店


FURNITURE

明治時代創業、日本の伝統的なライフスタイルを彩る竹製品を作り続けてきました。日本における「竹」は純粋で神聖な素材と言えるでしょう。彼らは京都の伝統工芸品である京銘竹を生産し、それを素材とした商品や建材を製造しています。天然の高品質な素材はもちろん、竹製品製造の知識・経験の豊富さも京都随一。今回は技術力を生かし現代的な家具を制作しました。

日吉屋


LAMP SHADE

京都唯一の和傘製造元である日吉屋は、和傘の伝統美と技術を活かしたインテリア照明を開発し、現代的な形に昇華させました。Florent Linker氏のデザインにより、和傘の照明シリーズは新たな境地に進んだと言えます。

岩田宝来屋


FURNITURE

岩田宝来屋は、熟練の職人とともに仏具や仏像の製造、修復や空間の設計を数多く手掛けてきました。木工や漆工の高い技術を活かして制作された木製の棚は、力強い木目とゆらぎのある漆の表情が見事に表現されています。

ミツワ産業


METALIC THREADS

古くは西陣織を中心に、現在は服飾・インテリア素材として、多岐にわたる分野で使用される金銀糸・ラメ糸を生産し、国内外へ販売しています。金銀糸は、国内最大規模の自社工場で一貫して製造することにより大量生産ができ、お客様のニーズに合わせたカスタマイズ対応も可能です。本事業では「もりさん」と共同で金銀糸を使った西陣織のホームファブリックを開発しました。

吉村楽入


RAKU CERAMIC VASES

吉村楽入は楽茶碗を造る数少ない窯元のひとつ。長い歴史と伝統に裏付けされる楽焼の茶碗は、茶道に欠かせない存在ですが、一方で楽入は、楽焼を茶室の外に持ち出す革新的な挑戦にも取り組んでいます。製作されたモダンな花器のシリーズは、空間に浮かぶようなイメージから「宙」と銘名。現代の室内空間を伝統の魅力で彩ります。

中源


初代より130年以上にわたり日本の伝統建築に欠かせない北山杉を製造。2015年〜仏人デザイナーGarnier&Linkerと家具ブランド「KITAYAMA COLLECTION」を立上げ、新たな北山杉の領域を開拓しています。本事業では忠伸工芸と共同で北山杉の家具を開発しました。

ケイコロール


HOME FABRICS

ケイコロールは舞台衣裳制作専門の山元染工場が持つ型友禅の技術とデザイナーの山元桂子の豊かな感性の出会いから生まれました。ランダムに模様が配置された色鮮やかなテキスタイルがあなたの暮らしを彩ることを願っています。

京洛工芸


UV COATING

京都の西陣織(漆芸・木象嵌・螺鈿象嵌・金糸、金箔・銀糸、銀箔・蒔絵等)の技術を用いた高級家具・店舗什器・建築内装材・記念品等の製造しています。京都迎賓館、寺社、一流ホテル・旅館、有名料亭、高級邸宅等への納品実績があります。

洛景工房


毎日を便利に、ちょっと面白くするもの

「SMART MOVE !」は「ほぼ全部入る」をコンセプトに洛景工房が開発した商品だ。スマートキー2つをはじめ、アナログキーやカード類を収納できる、キャッシュレス時代のツールケースとして話題を集め、大ヒットとなった。さらに市場のニーズを取り入れ、スマートフォンと小銭も収納できる縦長のライフケースとして進化させたのが「SMART MOVE ! plus(+)」である。

南條工房


南條工房 / 技術を残し、用途を変える

技術を残し、用途を変える

近年、ヨガや瞑想が見直されている。そんな時に欠かせないのが、場を一瞬で浄化する音だ。創業180年余の南條工房は、鳴物神仏具を専門に製造する老舗である。「佐波理(さはり)」と呼ばれる、銅に錫を配合した合金でおりんを製造。しかもスーッと通る澄んだ高音を出すために、錫の配合を極力多くした難度の高い鋳造を得意とする。

小嶋織物


織物の産地として知られる京都府木津川で、天然素材による織物壁紙・襖紙を製造販売する同社が、自信をもって提案する壁紙シリーズです。織物壁紙ならではの柔らかな風合いと、手加工によるランダムなパターンが特徴です。

寺島保太良商店


気持ちを動かすもの

寺島保太良商店が手掛ける純金糸ジュエリーブランド「絲 tabane」が誕生から5年目を迎えた。これまで純金糸の束を贅沢に使ったネックレスやブレスレット、ピアスを発表し、純金糸そのものの美しさを前面に押し出してきた。また、若い女性に向けたセカンドラインでは、金銀糸を2本撚りにしたカジュアルスタイルを提案。今年はさらに撚り方に工夫を凝らし、金糸8本と銀糸4本を使って螺旋撚りにし、大人にふさわしいカジュアルスタイルを発表した。しっかりと撚ってあるので取り扱いやすく、それでいてきらびやかさを失っていない点が魅力だ。

自然社


伝統工芸と伝統工芸との出逢い

ポコポコと丸みを帯びた愛嬌たっぷりの形。雪だるまのような形をしたその名も「こけだるま」は、カジュアルに植物を楽しめるミニ盆栽である。盆栽と言うと敷居が高いイメージがともなうが、これならビギナーや若い世代でも手を出しやすい。苔玉を載せる丸い器は織部釉や藁灰釉、焼き締めなど、伝統的な焼物だが、現代の暮らしにも合いやすいナチュラルテーストだ。

京からかみ 丸二


「唐紙文化の伝承」 を掲げ表具や襖紙を取り扱う同社が、京唐紙の技法を用いて製作したモダンな壁紙シリーズ。手の平で擦り上げる味わいを活かしながら、伝統文様をドット絵調にした表現など斬新なデザインに仕立てました。

山本仁商店


花染め麻はんかち/二重ガーゼはんかち

鴨川や高野川など、京都には風情あふれる川の景色がいくつも見られる。山本仁商店はそんな京都の清らかな水をコンセプトにしたブランド「KYOTO BLUE」を数年前から展開している。享保年間に創業し、白生地問屋を経て、現在はプリント生地の企画卸販売を営む同社は、図案家や染色工場、縫製工場とのパイプを強みに、得意分野のハンカチで「KYOTO BLUE」の価値をさらに高める。

尚雅堂


既存にはないスタイルを作ること

今年はリモートワークが一般化し、自宅やシェアオフィスなどでデスクワークをする人が急増した。通常のオフィスとは異なるデスク環境で、いかに快適に仕事をするか。そのニーズに応えるのが「トジハコ」である。これは簡易な組み立て式の紙箱で、大きく飛び出した取っ手の端には糸で和綴じが施されている。開発したのは、色紙や短冊、和本帖を企画製造する尚雅堂だ。伝統的な和綴じや紙の加工に、これまで培ってきた技術を生かした。

BUNZABURO


絞り染め製品を幅広く取り扱う同社が開発した、「鹿の子絞り」を応用した美しい合成皮革生地。絞り染めのドットは波紋の柄を描いており、和モダンな雰囲気のホテルの客室やロビーでスツール等のインテリアに応用可能な素材です。

竹又 中川竹材店


京都の竹製品の老舗が、1688年の創業以来代々伝わる竹工芸の加工技術を活かし、竹素材の美しさを引き出したウォールパネルを製作。割りや編みの豊富な技術を背景に、特注品を含め多様なバリエーションがご提案出来ます。

大東寝具工業


「Nedoko」は、和モダンな設えのためのベッドフレーム。寝具の快適性を保ち、灯りでの演出、小上がりでのくつろぎ時間も楽しめます。「快眠とくつろぎの創造」を掲げ、寝具からルームウェアまで、睡眠環境に関する総合的な提案が可能です。

夢み屋


伝統技術の押絵細工でつくられる色とりどりの可愛らしい花々を組み合わせた、ダイナミックなウォールアートです。壁の一部を構成するアートとして、内装空間に合わせて特注品での制作に対応致します。

オカ


【商品名】シューズそのままスリッパ

フィットネスクラブや体育館などのトイレなどで「スリッパに履き替えるのが面倒だから・・・」とシューズのまま出入りされて困っています。そんなお客さまなの意見から開発された『シューズそのままスリッパ』は靴のままですっぽり履けてとっても便利♪床の汚れを防ぎます。ブラックのレギュラーサイズ加え、落ち着いたピンクのレディースサイズは新登場! 使える場所がぐっと広がりました。

武林製作所


世界遺産・富士山をモチーフにしたカトラリーレスト。
ステンレス製のシルバーと、金メッキを施したゴールドの2カラーを展開し、表面に菊、梅、桜、シャクヤク、ツツジと、日本の四季を彩る花々を彫り込んでいます。富士山の頂から裾野にかけた流麗なフォルムと、1/1,000mm単位の超微細な加工が描き出す淡い陰影は、光の角度の変化で微妙に表情を変えながら、テーブルに繊細な輝きと上品な落ち着きをもたらせてくれます。

マルヒロ


商品名:いろは 大皿

直径22㎝で深さのあるお皿です。食卓でも出番が多く定番で持っておきたいサイズ。
コバルトブルーの呉須絵具で描かれたおおらかな模様は、どんな料理とも相性がよく引き立ててくれます。
魚や肉料理、パスタやカレーにもどうぞ。

山三三宅


【商品名】金巻

【上絵付け】釉薬の上に絵の具(顔料)を焼き付ける方法。絵柄の耐久性はイングレース・下絵付けに対して劣る。
【チップレス】口(縁)の部分を職人の手作業で丸く滑らかに仕上げた製品。
【強化磁器】強度が最も強く、熱伝導率が高いアルミナ強化磁器製の製品
【手描き】職人が一つ一つ手描きで仕上げている製品。

池永鉄工


日本が誇る伝統工芸品の南部鉄器は歴史と自然が長い年月をかけて作り上げ、その繊細な鋳肌と重厚な味わいを持つ商品は人々の暮らしを豊かにしてきました。約400年前より、文化に造詣の深い代々の南部藩主に保護育成され、江戸時代に入り茶道が盛んになり新しい煎茶法が流行し、寸法を縮めた茶釜に口とツルを付けた今の南部鉄瓶や急須が考案され、急須はお茶を気軽に楽しむ道具として使われるようになりました。

ティ・カトウ


【商品名】T-balanceN ティ・バランスNPAT:JAPAN

テーブルの”ガタつき”をなくす。
楽しいカフェやレストランのひととき、テーブルが安定せずに置かれた料理や飲み物がもしこぼれたら、せっかくの楽しいひとときが台無しになってしまいます。
美味しい食事・ドリンク、そして会話を楽しんで頂くためにテーブル環境を整えることが一番大切だと私たちは考えています。

服部テキスタイル【テーブルウェア】


商品名:麻テーブルクロス(テーブルリネン)

正統派の晩餐には亜麻テーブルクロスが欠かせません。
クリストフルのシルバー、ジノリやマイセンのチャイナに、シェフの最高の料理とワイン。
最高のシーンには最高のリネンのテーブルクロスが似合います。
志摩観光ホテルラ・メール、帝国ホテル、京都吉兆他最高級のレストランでご利用頂いております。

東判商事


商品名:1handPlate

「ワイングラスとプレートを片手だけで持てるデンマーク生まれの1handPlate(ワンハンドプレート)。画期的でスタイリッシュなデザイン。立食でのパーティやバーベキュー、お花見、キャンプなどアウトドアでのお食事にも最適です。」

CGJ-CRAFTAL


CRAFTAL

国内唯一の「月額で食器の利用・交換が行える伝統工芸品食器のサブスクリプションサービス」真心込めて作られた料理にとって、盛り付けられる器は晴れ舞台。それが食材の風味や表情をさらに引き立てれば、食事は五感を満たす食の体験に変わるはず。CRAFTALは、食を愉しむあなたのための和食器サブスクリプションサービスです。
ご利用の和食器が気に入れば追加料金なしで購入できます。また既にお支払いの月額利用料が買取価格に充当され、通常価格より格安でご購入いただけます。

NLNテクノロジー


「オイルレスフライ」 

電源ユニット 外形寸法:長さ241×幅121×高さ60mm 出力周波数:180kHz 消費電力:1.2W 電極板 外形寸法:長さ195×幅70×厚さ10mm 配線ケーブル 長さ:1.5m ACアダプター 定格入力:100V~240V 50/60

BiSTRO ViNO


レストラン運営とワイン小売販売でW収益源!日本で唯一のワイン専門ビストロおよびワインショップチェーン。美味しい料理と共に良質のワインを提供し、お客様は気に入ったワインを家に持って帰って楽しむことができ、気に入ったワインがあれば、オンラインで注文できる、そんな新感覚のビストロです。

客室・宴会備品・インテリア

  • モーブル
  • オクムラ
  • 服部テキスタイル
  • 日本ゼネラルアプライアンス
  • シコジャパンインク
  • ファリサービス
  • EFG
  • 近藤染工

テーブルウェア

  • 武林製作所
  • マルヒロ
  • 山三三宅
  • 東判商事
  • 池永鉄工
  • ティ・カトウ
  • 服部テキスタイル

厨房機器

  • タイジ
  • 直本工業
  • 神楽フィースト
  • 青賀
  • ジョンブル
  • NLNテクノロジー

建築・空間・設備・デザイン・照明

  • エービーシー商会
  • アーキテクト・ケイ

浴室・アメニティ

  • オカ
  • 大同
  • てぬぐいきれ屋

PB

  • 丸信
  • 丸三織商
  • 東京紙芸者
  • 肌三和

Inspiration of Kyoto

  • もりさん
  • 牧野漆工芸
  • 北井
  • エリモ工業
  • 忠伸工芸
  • 三木竹材店
  • 日吉屋
  • 岩田宝来屋
  • ミツワ産業
  • 吉村楽入
  • 中源
  • ケイコロール
  • 京洛工芸

あたらしきもの京都

  • 洛景工房
  • 南條工房
  • 小嶋織物
  • 寺島保太良商店
  • 自然社
  • 京からかみ 丸二
  • 山本仁商店
  • 尚雅堂
  • BUNZABURO
  • 竹又 中川竹材店
  • 日根野勝治郎商店
  • 塩見団扇
  • 大東寝具工業
  • 夢み屋

CGJ-CRAFTAL

  • Culture Generation Japan
  • 【有田焼】金善製陶所/藤巻製陶
  • 【瀬戸焼】眞窯
  • 【唐津焼】陶工房 土のいぶき
  • 【美濃焼】カク仲
  • 【京焼】くまがい
  • 【益子焼・笠間焼】道祖土和田窯/向山窯
  • 【江戸切子】堀口切子

関連ビジネス

  • BiSTRO ViNO

  • HOME
  • NEWS
  • お知らせ
  • Hotel&Restaurant
  • Beauty&Health
  • アイテムゾーンから検索
  • 企業名から検索
  • インタビュー
  • 出展のご案内
  • お問い合わせ
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 主催者概要
Copyright © HOSPITEX JAPAN実行委員会 All rights reserved.